ペンション カレンズ
  • ホーム
  • 施設情報
  • 料金表 & ご予約
  • アクセス
  • ギャラリー
  • お問い合わせ

桜、あおもじ、花活け

ペンション館内の様子

2月にげる3月さる、何にもしないうちに、春が来そうです

陽射しに春の訪れを感じるこの頃です。あと1週間でひなまつりですね。申告の時期を迎え、いよいよ追い込み。1年が巡ってくるのが、早いこと。やりたいなと、思ってはいるけれど、まだ実行できていないことが多い。冷凍庫の中に家がたっているような我が家。...
2013.02.24
ペンション館内の様子

facebook

ペンションカレンズ

インスタグラム

pension_currants

奥日光丸沼高原ペンションカレンズ
残暑お見舞い申し上げます。
皆様お元気でお過ごしでしょうか。
丸沼高原ペンションカレンズの最近の外気温ですが、日中の日差しは強いですが、朝夕ともなると、17℃!!20℃を下回っています。そういえば、梅雨の晴れ間に、エゾハルゼミが鳴いていましたが、今までは、いなかった、夏の終わりを告げる、ヒグラシが暮らせるようになったのか、夕方近く、聞こえてました。我が家の前後の森のおかげだと思います。
豊かな水の日本、当たり前になっておりますが、日本中で水源が外国から狙われているのを、皆さんご存じですか? ニセコ町では、たいへんな事になっております。全国的には、氷山の一角と思います。
<a rel=
「ニセコ町水道水源を守る嘆願署名」のお願い | インフォメーション | 北海道ニセコ町
ニセコ町からのお願いです日頃よりニセコ町まちづくりの推進にご尽力を賜り厚くお礼申し上げます。さて、ニセコ町は、平成25年に正規の売買契約に基づいて取得した土地(水道水源保…
www.town.niseko.lg.jp
#白山神社 #ニセコ町 #水">
日光中禅寺湖畔にある、アウトドア複合施設ZENに出かけてきました。冬のシーズンが終わり、民宿組合など、所属している新年度行事やら、遊歩道、花壇整備また自衛消防団の消防訓練など、こなし。夏のハイシーズンが始まる前の丸沼高原ペンション村の恒例行事の会食です。我が家がオープンした頃は、料理勉強会も兼ねていました。かれこれ40~45年以上続いているようです。ZENがある場所は、中禅寺湖と目の前に迫る雄大な男体山が最高のロケーション。心のこもったコース料理、前菜、スープ、魚料理(頂にじます)、お口直しシャーベット、肉料理(牛肉、湯葉のせ)カスタードプリンとお飲み物。占めて税込み¥6,500でした。
メニューの説明を聞けなかったので、ざっくりですみません。
おいしい料理に刺激をいただき、久しぶりのおしゃべりを楽しんできました(#^.^#)   
自営業は、独りよがりになることがあり、アンテナをたて、リサーチし、積極的にいろんなおいしいご飯を食べることが学びの機会であり、勉強になります。役得にブラボー!!
#日光ZEN
<a rel=
Login • Instagram
WelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeencapturing&sharingaroundtheworld.
www.instagram.com
STAY&CAMP - ZEN RESORT NIKKO
CONCEPTZENRESORTNIKKOは奥日光のグランピング・キャンプ・レストラン・カフェ・ショップ
zen-nikko.com
">
梅雨らしい梅雨がないまま夏に突入したようです。時々、夕立があり、稲作や野菜に恵みの雨になるといいですね。今回のパワジオクラブのフラワーアレンジメントは、風がふわっと通り抜けるようなグリーン、涼しげな白っぽいペールトーンの色合いの花材でした。サンフィルパープルは開花前のつぼみが膨らんだ段階で茎をカットした変わり咲きひまわり。マツムシソウ科のとげとげのブラシのようなチーゼル、雑草の親玉のナズナに似たグリーンハートは、初めておめにかかった花たち。花は、食事のようになくてはならないものではありませんが、花好きな私にとって花のある景色は、どこかにゆとりを持たせてくれる、心のオアシスのような感じですね。
#フラワーアレンジメント #サンフィルパープル #チーゼル #グリーンハート
標高1300mの丸沼高原ペンションカレン 標高1300mの丸沼高原ペンションカレンズでも、今日は、真夏日!?じめじめ感はありません。森からさわやかな風とともに、エゾハルゼミの大合唱。桜草、ビバーナムが満開です。ハマナスは、今年、油断してたら、鹿の食害に会い、人間の気配がする玄関脇のみ残っています。我が家から、車で30分の奥日光、千手が浜のくりん草の群落も見頃です。https://www.instagram.com/nikkonsm
日光白根山登山、アクティビティもいろいろ楽しめます。
<a rel=
群馬の日光白根山 ロープウェイ・登山キャンプ・アスレチック・テラスなら 丸沼高原
群馬の日光白根山ロープウェイ・天空テラス・登山・キャンプ・アスレチックなどのアクティビティなら【群馬丸沼高原】へ!丸沼高原では、自然散策、高山植物観賞をはじめ、山頂駅には展望台を兼ねた天空の足湯を無料でお楽しみいただけます。
www.marunuma.jp
尾瀬もハイシーズンになります。
ブラウザーをアップデートしてください
www.instagram.com
ウォータースポーツ、カヌーやサップhttps://www.instagram.com/bluebirdcanoe/
ブラウザーをアップデートしてください
www.instagram.com
 ルアーフライフィッシング
https://www.sugenuma.com/fishing
www.sugenuma.com
栃木県奥日光 湯の湖・湯川トラウトフィッシング −フライ・ルアー・餌釣り−
www.naisuimen.or.jp
アウトドアいろいろ。 皆様のお出かけをお待ちしています😊 #奥日光 #日光白根山 #尾瀬 #尾瀬 #カヌー #サップ #丸沼高原ペンション村  #ペンションカレンズ #千手が浜 #くりんそう">
1日1440分あっても足りなかった子育て 1日1440分あっても足りなかった子育て時代、仕事や家事などなど、自分の時間を持つことは、後回しでしたが、
たそがれ世代になって、雨の日には、存分に読書(^^)/ 
その頃、70歳代のお客様に、「今が花ですよ~!そのうち、必要とされなくなりますから。。。」(´・ω`・)エッ?  
まさかと思ったものです。
備蓄米!?ここ何年も、違和感だらけのことばかりですね。
いまだに無関心でいる人の為、目覚めのプログラムとして、
軍事作戦でもやっているのかなぁと思ったりしていますが。
郵政民営化、その前は、国鉄分割民営化。どうですか?その結果、私たちの暮らしは豊かになったでしょうか。
最近、知りました。原爆や空襲、ミサイル、戦車、ドローン攻撃だけが戦争じゃない。戦争の究極の目的は、相手をコントロールすること。
相手を働かせて、搾取すること。今こそが、そうじゃありませんか?
まじめに一生懸命働いても、かつかつで、報われない。
それって、奴隷なんですよね( ;∀;)
ここに行くまでに、情報戦→警戒心を持てないようにする。
メディアをコントロール。政府が前提を書き換える。
自分に都合のいいように、教科書など、勝者の歴史に沿ったストーリーに。GHQのとった自虐史観。超限戦(ハイブリット)→伝統的な軍事作戦とサイバー攻撃、情報操作、経済的威圧、民兵など非正規組織、NGOなどとセットに。戦争とは一見関係のないように見える手段と組み合わせる。
以前から北海道や新潟をはじめ、表向きは日系企業名ですが、
資本が外国の個人、企業に水源地を買われているという話を
聞かれたことがあると思いますが、
身近な所で聞くようになりました。
新潟の農家さんがお金を払わなければ、田んぼに水を送らないと圧力をかけられている。
水上町の水源の山を売った地主が居て困っているとの事。
条例を変えれば、外国資本は、買えなくなるのですが、
地域議員と行政がわかってないので、動きがありません。
いよいよわが身に降りかかってきそうな事態ですが、
国のルールを変えれば事態は変わります。
国会議員のメンバーチェンジしかないのですが、
まず真実を知る!!
子供や孫の時代、どうなってしまうのか。。。。。
気づいた人から、行動を起こすしかないように思います。
#前田日明 #怒髪天を衝く #青林堂 
 #馬淵睦夫 #徳間書店 
#日本を蝕む新共産主義  #超限戦 #国守り
さわやかな季節が続いていますね。
ペンションは、ただいまオフシーズンですが、梅雨に入る前にやらなくてはならない事が何かとありまして、いつもスタンバイオッケーを目標に楽しんでいます。
薪の準備や、庭仕事、保存食作り、また今冬の積雪でダメージを受けたテラスの修理など。
我が家は、床暖房なのですが、東日本大震災の折、危機感を感じ、万が一のために、直後に薪ストーブを導入しました。昨今の物価高、燃料高騰で厳しい状況ですが、経費を圧縮するため、原木から薪を作る事にし、機材を買って、息子がせっせと合間を見つけては、作ってくれています。
がんば!!
それを1、2年乾燥して、はじめて燃やせる薪が完成。日当たりのよい所に置き、乾燥しきったら、収納。腰痛などと無縁の、薪運び名人になりました(^^♪ #奥日光丸沼高原 #ペンションカレンズ #薪ストーブのある暮らし
前橋にあるパワジオクラブのフラワーアレンジメント講習に参加してきました(^^♪ どうすれば立体的で素敵な、フラワーアレンジメントに? 心地よい空間で、花好きな皆様と充実した時間を過ごせたこと、幸せに思いました。昭和世代、生け花世代の私、どうしても花の長さが長くなりがち。今日、確認できたことは、長さと、花の向き。主役の花を決めて、一番きれいに見えるポジションに低めにさす。小さめの花は、高低差をつけるのによく、長めにさす。花は太陽に向かって上向きに凛と咲いています。くれぐれも下向きにオアシスにささない事でした。
#丸沼高原 #ペンションカレンズ
#前橋パワジオクラブ #フラワーアレンジメント講習
こんな景色どこかで見たことありませんか?新潟県は村上市への快速【海里】昔、イタリアで乗ったことがあるような、コンパートメント車両も付いた、乗り鉄旅を楽しんできました。千年鮭の【きっかわ】でみた塩引き鮭は、ごらんのように、圧巻でした。一般的な鮭は海でとれますが、村上の鮭は、さけの回帰性を利用した、こちらは、川鮭です。世界初の保護増殖システムが功を奏し、後世から今に伝えられていました。江戸時代、村上藩の藩士青砥武平治が30年以上かけ産卵保護、増殖の為三面川の整備をはじめとしたシステムを構築したそうです。雪国の人の忍耐力や、日本人だけが持つ気の遠くなるような特技といっても過言ではないでしょう。高嶺の花となった海外旅行から、身近な旅に切り替えましたが、結果として新しい発見があり、わくわくが止まりません。ますます先人のたゆまぬ努力に尊敬の念を禁じえません。#乗り鉄 #新潟旅 #村上観光スポット #塩引き鮭
2019年~2024年、あの数年は何だったの 2019年~2024年、あの数年は何だったのか。これから前に進むために考え、整理する時が来たと思います。ここに来て海外の情報がたくさん入るに従い、やっと科学的、医学的立場での話しができるようになりました。それなりの真実が見えて来たということでもあります。2022年から【日本人の謎の大量死】がはじまりました。元気だった身近な人を突然亡くされた方も多いかと思います。既存のメディア、テレビ新聞などから受動的にしか情報を得られてない方は、ぜひこの情報を自分で探しに行って確認してほしいと思います。
さらに読み込む... Instagram でフォロー

アーカイブ

カテゴリー

ペンション カレンズ
© 1983-2023 ペンション カレンズ  <サイト内画像の無断転載・複製を固く禁じます>
    • ホーム
    • 施設情報
    • 料金表 & ご予約
    • アクセス
    • ギャラリー
    • お問い合わせ
  • ホーム
  • トップ