Currants

カレンズ周辺の紅葉

深まりゆく秋

秋台風で見頃になっていた紅葉は落葉。遅れて紅葉したもみじが山肌のところどころを染めている。標高1300メートルの我が家付近は、からまつがだいぶ金茶色に染まってきました。さわやかな秋晴れの下、紅葉狩りを楽しむ人たちを見かけます。落ち葉を踏みし...
カラースタジオフォーミーのカラー講座

紅葉あじさいとダリアのフラワーアレンジメント

高原に咲くあじさいは、気温の変化とともに、葉っぱも花も紅葉し、夏場に咲くあじさいと違って、くすんだ色に変化して、かげり味や、重厚感が出てくる。明るく大輪のダリアと組み合わさると、華やかさと格調がでてきて、存在感がます。より秋らしさを出すため...
カレンズ周辺の紅葉

奥日光紅葉:そろそろ紅葉が見頃となってきました

秋雨前線が横たわっていますが、山の頂は、かえで、もみじ、ななかまど、やまぶどうなど赤や黄色に木の葉が色づいてきました。そろそろ紅葉が見頃です。
ペンション館内の様子

配色歳時記(ダリアの季節)

夏から秋まで開花期が長いダリア。花色もさまざまで、形もアネモネ咲き、コラレット咲き、デコラ咲き、カクタス咲きと、かわいいものから黒蝶のような大人っぽいものまで、いろんな雰囲気を楽しめる。透き通るようなピンクのダリアを花屋さんで見つけた。お客...
ペンション館内の様子

配色歳時記(初秋の花あしらい)

初秋は、すすきの穂が風にゆれ、あわや野バラの実、姫りんご、山ぶどう、ヒペリカムなど、まだ熟さない明るいグリーンの実、あるいは、深い赤紫色のわれもこう、からし色の姫がまなど実のものがふんだんな季節。青や紫色のききょう、りんどう、トルコぎきょう...
ペンションオーナーの旅行記

手作りのライフスタイル:ターシャ・テューダー展

ターシャ・テューダー展にやっと間に合った。高崎市立美術館で開催されていた。入場者は、おおかたは、女性。92歳で天寿をまっとうしたターシャ。絵本作家であり、ガーデナーであり、主婦でもある。楽しみは自分で作るもの、そして手作りを楽しみながら、ゆ...
ペンション館内の様子

配色歳時記(夏の庭)

白いインパチェンスで作られた道は、さり気なく、訪れた人を木陰にいざなうようです。グリーンと白だけのシンプルな色使いなのに、躍動感あふれる庭。色を押さえたぶん、形が一層きわだってくる。傍らの木には、紫色のクレマチス。奥にのびるラインと上に伸び...
丸沼・菅沼・大尻沼

石窯焼きピザ&パン屋さんができました

ご近所に、おいしくてオシャレな石窯焼きのピザ&パンのカフェができました。お客様から気のきいたレストランかカフェはないのかしら?と以前から聞かれていましたが、これからは、大丈夫。奥日光方面にお出かけの折には、ぜひ立ち寄ってみてはいかが?カレン...
ペンションオーナーの独り言

世界でただ一つ:原爆の日を前に考える

1945年8月6日と9日、リトルボーイとファットマンが落された。高校生の時に長崎の平和の像、そして、最近、広島の原爆ドームを訪れた。生々しい遺品の数々、一度は足を運んで、日本の進む未来を考える機会にしたい。私は、母親だからか、核を作らない、...
ペンションオーナーの独り言

片品村で自然農:雑草たちと共生している自然栽培の野菜たち

iikarakanの瀬戸山さんと桐山さんの畑を見せてもらった。雑草の中で、野菜たちが、すくすく育っていました。三億年前の石炭紀に大繁栄したしだの仲間のスギナは、畑でもっとも嫌われる部類の強害雑草ですが、ここでは、地面の熱上昇を押さえたり、虫...