Currants

ペンションの料理

本日の新メニュー:季節の食材を大切に

リピートしてお泊りいただくお客さまには、何かサプライズがないと次へはつながらない。旬のものを取り入れ、楽しみながらお料理を作ると、お客様、ホスト側とも長続きする。スキーシーズンから何度となく足を運んでいただいたお客様に、今日は魚料理(いさき...
ペンションオーナーの旅行記

現代の癒し、武相荘(旧白州邸)

終戦頃、外交官として活躍した白州次郎の旧邸の武相荘。今となっては懐かしい茅葺屋根の家。竹のそよぎが今でも聞こえてきそうなリズミカルな竹林、幾歳月を数えたか知らない苔むした老木など豊かな緑に覆われている。緑は、目にも心にも穏やかに働きかける。...
ペンションオーナーの独り言

自然栽培の木村秋則講演会とアエラに登場した片品生活塾の桐山さん

NHK「プロフェショナル仕事の流儀」に登場された「奇跡のりんご」の著者木村秋則氏の講演を聞く機会に恵まれた。自然栽培で育てた野菜を配達してくれている片品生活塾の桐山さんの後押しもあって足を運ぶことができた(桐山さんは、アエラ6月22日発売に...
ペンションの料理こだわり

日光金谷ホテルでの料理勉強会

恒例の丸沼高原ペンション村の料理勉強会が中禅寺湖金谷ホテルでありました。はじめての会場の為、様子もわからず、ごちそうを楽しんでの親睦会といった感じでした。個人的な感想ですが、料理を期待するなら、予算のわりにリーズナブルは、やっぱり専門レスト...
カラースタジオフォーミーのカラー講座

配色歳時記(バラの庭2)

かすみがかかったような淡い水色の空を背景に、明るい調子(トーン)の色彩(青紫、赤紫、ピンク、クリーム)を幅広く使った配色の庭、優しくソフトな印象になる。また、色相環上のおもだった色相を片寄りなく取り入れているため、のびのびと開放的なイメージ...
ペンションオーナーの旅行記

配色歳時記(バラの庭1)

華やかさと癒し感を併せ持った庭。印象的なピンクのバラを引き立てているのが、、まるで野の花のように、背景に散りばめられた淡いピンクや白の花々。そして濃淡の緑が、主役のバラをより一層引き立てて、ムードを高めている。主役、脇役があり、それらが共存...
丸沼・菅沼・大尻沼

日光白根山山開き、ロープウェイも運行中

6月20日午前8:00には、日光白根山、菅沼登山口で山開きが行われる。赤飯やまいたけ汁がふるまわれる。菅沼登山口とは別のロープウェイ登山口駅から、 山頂駅まで15分。降りた所は、もう標高2000M。季節を彩る高山植物と大きな岩のお花畑のロッ...
カラースタジオフォーミーのカラー講座

ビバーナムと白いバラのアレンジメント

丸沼高原は梅雨とはいえ、標高が高いためか、北海道と同様、雨の日でもジメジメせず、時に暖房が欲しい。晴れ間には、えぞ春ゼミがにぎやかで、青葉若葉を吹き渡る風がさわやかです。新緑を通して木漏れ日がキラキラと輝く。庭に咲いた、ビバーナムやバラ、ク...
カラースタジオフォーミーのカラー講座

羊毛フェルトのスイーツ

羊毛フェルトで作るおいしいレシピはいかが?スイーツ作りも大好きですが、最近はすっかり、これに、はまってしまいました。ニードルフェルト作家の福田りおさんのスイーツレシピをながめていると、ダイエット中のあなたも大丈夫。今は、初心者なので、習いに...
ペンションの料理こだわり

まかない料理:手作りしめさば

手作りをおすすめしたいのが、しめさば。市販のものは、酢でしめすぎて、さばが硬く白くなったり、酸っぱすぎるものなどがあり、我が家では手作りします。一見、刺身のようですが、脂がのったさばが、さっぱり、生臭みもありません。それでいて甘くて、とろり...